管理部門エキスパート EXCAREER
税理士のキャリアプラン・転職ガイド

税理士が活躍できるキャリアプランとして、主な行先である税理士法人・会計事務所・コンサルティングファーム・一般企業・個人事務所について解説いたします。

税理士のキャリアプラン

税理士が活躍できるキャリアプランとして、
主な行先である税理士法人・会計事務所・
コンサルティングファーム・上場企業・一般企業
・個人事務所について解説いたします。

税理士法人
税理士法人tax accountants’
corporation

税理士法人には、大手税理士法人(BIG4)と国内系の税理士法人で特徴が分かれます。
BIG4は、税理士が多数在籍しており、チーム制で対応していくスタイルが特徴です。
担当によっては中級以上の英語力を求められます。
大小グローバルと様々な案件に携わる機会があり、
移転価格・国際税務、金融税務顧問、連結納税、クロスボーダーM&Aの税務支援等が考えられます。
大型案件の場合にはチーム内で分業することもあるため、満遍なく業務を経験できることが約束されているわけではありません。
国内系の税理士法人は総合型のサービス展開が特徴的で、クライアントは大手上場~中小・ベンチャー企業までと多岐に渡ります。
また企業以外に、資産家や医師等の個人のクライアントも多く抱えていることも特徴です。
その為、一般的な法人税務顧問業務や、IPO準備、M&A、組織再編、事業承継、連結納税、国際税務、相続・贈与などの資産税業務等、税に関する包括的なサービスを展開していることが特徴です。

会計事務所(専門系)
会計事務所(専門系)accounting office

会計事務所の中には、特定の業種に特化した会計事務所があります。
医療特化・飲食特化・エンターテイメント特化・公益法人特化など一般企業と異なる特徴を持つ業界に対して、
業界の特徴や傾向に熟知している事務所になります。
クライアントは医療系の場合であれば、個人開業医から医療法人や医療関連の株式会社になります。
エンターテイメント系であれば、タレント・芸能人といった著名人がクライアントとして考えられます。
会計事務所でありながら、会計以外のコンサルもサービスに盛り込むケースもあり、
税会計を切り口とした業界特化型コンサルティング事務所とも呼べるかもしれません。
マーケットとしてはニッチではあるため、幅広い経験を積みたい方には不向きかもしれませんが、
特定の分野で自身の強みを突出させたい、などといった考えをお持ちの方にとっては良い環境かもしれません。

コンサルティングファーム
コンサルティングファームconsulting firm

コンサルティングファームでの業務は多岐に渡ります。
例えばスタートアップやベンチャー企業への経営計画策定、借入や資金繰り等の財務コンサルティング、
企業ステージは問わず株式公開、M&A、事業承継など組織再編、事業再生、海外進出などの支援業務に携わる機会があることが予想されます。
税務知識を使った業務だけでなく、クライアントへのコンサルティング業務経験が積めることが特徴です。
企業によっては税理士として、ではなくコンサルタントとしてのスキルを多く求められることもあるため、
自身の新たな側面を業務を通じて開拓することもできるかもしれません。

上場企業・一般企業
上場企業・一般企業Listed company
General enterprise

企業により、部署名は様々ですが経理や財務部門で各決算(日次・週次・月次・四半期・年次)や
有価証券報告書の作成、連結決算対応等の主計業務に携わることが予想されます。
税務部門がある企業では税務知識を軸とした経営課題に対応する業務もあります。
例えば、税務リスクの抽出、分析、移転価格対応をはじめとした国際税務等などです。
ジョブローテーションがある企業が多いため、当初配属された部署以外での経験を積むことも考えられます。

個人事務所
個人事務所Private office

個人会計事務所での業務は、記帳代行、各種決算、巡回業務、年末調整、税務申告標準的業務を行っており、
規模は個人事務所でも内容は大手と同じ、といったこともあります。
業務スタイルやクライアントは、事務所や所長先生によって大きく変わるため、
事務所について知るには所長先生がどのような方で、どのようなご経歴なのかを知ることが大切です。
個人事務所では所長先生の距離も近いため、開業した場合にどのように経営していくのかなど
実務以外にも学べることがあるのではないでしょうか。

税理士の転職ガイド

税理士の転職活動の流れについて

  1. 1情報を集める

    求人情報の他に、業界についてなど調べることはたくさんあります。
    何から調べていけば良いのか、情報収集を効率よくするにはどうしたら良いのか?

    詳しくはこちら 転職マニュアル
  2. 2応募書類を作る

    応募書類に書くアピールポイントはなにか?
    上手にポイントを押さえて、強みを応募先に知ってもらうにはどうしたら良いのか?

    詳しくはこちら 書類の書き方
  3. 3企業へ応募する

    転職する方の8割以上が複数企業に応募しています。
    効率よく選考を進めるにはどうしたら良いのか?

    詳しくはこちら 税理士の求人
  4. 4面接を行う

    書類選考が通過したら面接が行われます。対面面接の他にオンライン面接で選考する企業もあります。
    面接準備はどのようにしたら良いのか?

    詳しくはこちら 転職マニュアル
  5. 5内定をもらう

    面接選考が通過し、内定を獲得!
    内定通知書・採用通知書など企業より通知される書類がありますがどう対処すれば良いのか?

    詳しくはこちら 転職マニュアル
  6. 6入社する

    内定通知をもらった企業へ入社を決意!
    入社までの準備は何があるのか?現職の退職交渉はどのように進めれば良いのか?

    詳しくはこちら 転職マニュアル