管理部門エキスパート EXCAREER
弁護士のキャリアプラン・転職ガイド

弁護士が活躍できるキャリアプランとして、主な行先である大手法律事務所・中堅〜個人事務所・インハウス・コンサルティングファームについて解説いたします。

弁護士のキャリアプラン

弁護士が活躍できるキャリアプランとして、
主な行先である大手法律事務所・
中堅〜個人事務所
・インハウス・コンサルティングファーム
について解説いたします。

大手法律事務所
大手法律事務所law firm

国内大手法律事務所では、ファイナンス系や労務関係、訴訟関連、不動産、クロスボーダーなどといった幅広い業務を取り扱っています。
分野によっては法令が改編されることもあるため、ブラッシュアップしながら業務に携わることも多くあります。
大手事務所では弁護士以外にパラリーガルなどバックオフィスの体制が整っているため、弁護士自身が弁護士業務に専念できる環境です。

中堅〜個人事務所
中堅〜個人事務所Mid-sized office
Private office

事務所によって様々ですが、弁護士業務以外の業務も弁護士が行う体制の事務所もあり、
大手では経験しないような業務にも携わり、様々なスキルを身に付けることができるかもしれません。
また、事務所によっては業務部門の垣根が低く、例えば企業法務と民事など横断的に業務に携わることができる場合もあります。

インハウス(企業内弁護士)
インハウス(企業内弁護士)house counsel

上場企業からベンチャー企業まで事業会社の法務部にて企業の一社員として勤務する弁護士です。
携わる一般的な業務内容は契約法務・コンプライアンス・戦略法務・商事法務・訴訟法務など、仕事内容は多岐に渡ります。
法律事務所の弁護士と異なり、自社内の法的アドバイスなど行っていくため、
案件の主体者として関わりたい場合は適している環境です。
また上場企業ではジョブローテーションがある企業が多いため、当初配属された部署以外での経験を積む可能性もあります。

コンサルティングファーム
コンサルティングファームConsulting farm

コンサルティングファームでの業務は多岐に渡ります。
例えばスタートアップやベンチャー企業への経営計画策定、借入や資金繰り等の財務コンサルティング、
企業ステージは問わず株式公開、M&A、事業承継など組織再編、事業再生、海外進出などの支援業務に携わる機会があることが予想されます。
それぞれのプロジェクトを遂行する際に法的知識を使った業務だけでなく、クライアントへのコンサルティング業務経験が積めることが特徴です。
企業によっては弁護士として、ではなくコンサルタントとしてのスキルを多く求められることもあるため、
自身の新たな側面を業務を通じて開拓することもできるかもしれません。

弁護士の転職ガイド

公認会計士の転職活動の流れについて

  1. 1情報を集める

    求人情報の他に、業界についてなど調べることはたくさんあります。
    何から調べていけば良いのか、情報収集を効率よくするにはどうしたら良いのか?

    詳しくはこちら 転職マニュアル
  2. 2応募書類を作る

    応募書類に書くアピールポイントはなにか?
    上手にポイントを押さえて、強みを応募先に知ってもらうにはどうしたら良いのか?

    詳しくはこちら 書類の書き方
  3. 3企業へ応募する

    転職する方の8割以上が複数企業に応募しています。
    効率よく選考を進めるにはどうしたら良いのか?

    詳しくはこちら 弁護士の求人
  4. 4面接を行う

    書類選考が通過したら面接が行われます。対面面接の他にオンライン面接で選考する企業もあります。
    面接準備はどのようにしたら良いのか?

    詳しくはこちら 転職マニュアル
  5. 5内定をもらう

    面接選考が通過し、内定を獲得!
    内定通知書・採用通知書など企業より通知される書類がありますがどう対処すれば良いのか?

    詳しくはこちら 転職マニュアル
  6. 6入社する

    内定通知をもらった企業へ入社を決意!
    入社までの準備は何があるのか?現職の退職交渉はどのように進めれば良いのか?

    詳しくはこちら 転職マニュアル